預金保険制度を詳しく知る
私たちの預貯金は、預金保険機構が運用する預金保険制度により、1金融機関あたり元本1,000万円までとその利息が保護されます。
【対象金融機関】
預金保険機構:
- 都市銀行
- ゆうちょ銀行
- 地方銀行
- 信託銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫など
貯金保険機構:
- 農業協同組合
- 漁業協同組合
- 農林中央金庫など
対象とならない金融機関
上記1,2の金融機関の海外支店
外国銀行の在日支店、証券会社など
*証券会社は投資家保護のため投資者保護基金に加入しています。
一人当たり1,000万円まで補償。
【対象商品】
普通預金
- 当座預金
- スーパー定期
- 大口定期
- 期日指定定期
- 変動金利定期
通常預金
- 定額貯金
- 定期積み金
- 財形貯蓄商品など
*1,000万円を超える元本とその利息は、破綻金融機関の財産状況により支払われますが、減額され全額は戻らない可能性があります。
*ゆうちょ銀行に郵政民営化以前に預けた定額貯金・定期貯金は政府が元金、金利の支払いを保証しています。
決済用預金:
- 無利息
- 要求払い
- 決済サービスの3つを出来る預金
例えば当座預金、利息の付かない普通預金。金額にかかわらず全額補償されます。
【対象外商品】
- 外貨預金
- 譲渡性預金
- 投資信託
- 金融債など。
【金融商品保護の優先順位】
*元本が1,000万円を超える場合。
- 担保になっていない預金
- 満期の早いもの
- 満期が同じものが2つ以上ある場合金利が低い方
- 金利が同じものが2つ以上ある場合預金保険機構が指定するもの
- 担保となっているものが2つ以上ある場合預金保険機構が指定するもの